徒然草 第113段 四十にも余りぬる人の、色めきたる方、?吉田兼好 日文念書(shū)

四十にも余りぬる人の、色めきたる方:40過(guò)ぎて、好色の者。
おのづから忍びてあらんは、いかゞはせん:萬(wàn)が一こっそり行われているようであれば、これはどうも困ったことで、。
言に打ち出でて、男?女の事、人の上をも言ひ戯るゝこそ、にげなく、見(jiàn)苦しけれ:口に出して、男女の情事などのことを、他人の身の上のことなどもふざけて言うのは、中年者には似つかわしくなく、見(jiàn)苦しい。
興あらんと物言ひゐたる:面白くしようと喋ること。
數(shù)ならぬ身にて、世の覚えある人を隔てなきさまに言ひたる:下っ端の分際で、社會(huì)的に地位の高い者のことを、友達(dá)のように言っている。
客人に饗応せんときらめきたる:來(lái)客を接待して喜ばれようとさかんにお調(diào)子をしている姿。
標(biāo)簽: