2020.10.16日語周末作業(yè)聽力原文(N2難度)
1.會社で女の人と男の人が話しています。男の人は打ち合わせに何を持って行きますか?
女:午後から朝日商事との打ち合わせですよ。持っていくもの準備できてますか?
男:はい、提案書とカタログと見積書でいいでしょうか?女:うん提案書はもちろんカタログも渡しておきましょう。見積もりはもう少し話を詰めた上での方がいいんじゃないですか?
男:そうですか、今の段階で出せる數(shù)字くらいは出しておいた方がいいかと思いまして。
女:うーん、お金が絡むことは慎重にしましょう。
男:はい、分かりました。
男の人は打ち合わせに何を持って行きますか?
2.攜帯電話で女の人と男の人が話しています。男の人はこれからどうしますか?
女:もしもし。
男:もしもし。鈴木さん、今どこ。僕もうコンサートホールの前についてるよ。
女:ごめん。電車が遅れてて今やっと駅に著いたところなの?あと、15分ぐらいかかる。
男:分かった、チケット売り場の前あたりで待ってるよ。女:悪いけど、先に入り口の前で並んでてくれる。
今日のコンサートは自由席だから、早く入らないといい席取れないから。
男:でも,僕はチケット持ってないから入れないよ、二枚とも鈴木さんが持ってるじゃない。
女:大丈夫、ホールが空いて入場し始めるまでにはつけると思うから。
男:分かった。
男の人はこれからどうしますか。
3.大學で男の學生と女の學生が話しています。男の學生はこの後まず何をしなければなりませんか。
男:來月の勉強會どうなった。
女:來月はいつもの部屋使えないんだ、工事中で。で、図書館の會議室借りといたよ。男:あ、そうなんだ。
女:みんなにメール回しといてくれる。
男:うん、分かった。
女:あ、その前に進行役1人決めなきゃそれ決めないと案內(nèi)出せないよね。
男:あー、まだやってない人3人ぐらいいたよね?
女:うん、新しい會員リスト作ってあるからそれで確認してお願いしといて。
男:オッケー。
男の學生はこの後まず何をしなければなりませんか。
4.大學で係の人が奨學金について話しています。學生は申請用紙の他に何を出さなければなりませんか。
女:新入生の皆さん、ご入學おめでとうございます。これから奨學金の申請に必要な書類について説明をします。えー、まず今配った申請用紙を見てください。ここには名前と住所申請する理由を書きます。申請理由は選考の際に重要なポイントになりますのできちんと書いてください。學生番號も必ず書いてください。番號は學生証に載っていますから間違えないようにお願いします。それから推薦書が必要です。推薦書は擔當の先生にお願いして書いてもらってください。通常は成績証明書も必要なのですが、皆さんには既に高校の時のものを出してもらってますから、今回改めて出す必要はありません。
學生は申請用紙の他に何を出さなければなりませんか。
5.會社で男の人と女の人が話しています。男の人は今日これから何をしなければなりませんか。
男:部長先日ご一緒した視察の報告書をまとめました。これなんですが。
女:遅い時間までありがとう。あっ、言い忘れてたけどここの數(shù)字後から変更が生じたのよ。
男:そうですか。では、確認して、新しいものを反映させておきます。
女:悪いわね。あっ、この報告書の電子ファイル私宛に送ってって頼んでたと思うけど修正も出たから送るのは全部修正が済んでからにしてくれる。
男:はい。分かりました。それからこれ部長からお預かりしていた視察の時のメモですが。
女:まとめてくれたなら、もういらないわね。個人情報もあるし、帰る前にシレッターにかけて捨てておいてください。
男:承知しました。じゃあ、數(shù)字を修正しておきます。
女:今日はもうこんな時間だし、明日にまして。今晩、報告書にじっくり目を通しておくわね。他にも修正が出るかもしれないから印刷は全部確認した後でお願いします。
男:分かりました。では今日はこれだけやったら失禮します。
男の人は今日これから何をしなければなりませんか。