Toshl、アフリカ旅で感動(dòng) 壊れたピアノとマイクで即席公演に「盾となる鎧がハラリと

ABEMA『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』にサプライズ出演、Toshlインタビュー
アーティストの龍玄とし(Toshl)がABEMAの番組『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』(#1、#2はABEMAで無(wú)料配信中、#3は19日午後9時(shí)放送)にサプライズゲストとして參加した。同番組は「2ちゃんねる」の創(chuàng)業(yè)者ひろゆき(西村博之)氏がアフリカに放置され、手渡された10萬(wàn)円をもとに陸路のみでゴールを目指す姿を追ったもの。これまでバラエティー番組にも參加しているToshlだが、今回のアフリカ旅は特別だったと語(yǔ)る。(取材?文=平辻哲也)
最近では、Amazon Prime Videoオリジナル番組『風(fēng)雲(yún)たけし城』にたけし城への攻撃軍の一員として出演したToshlだが、「2ちゃんねる」のひろゆき氏出演のバラエティー出演もビッグサプライズと言えるだろう。
「『風(fēng)雲(yún)たけし城』は、子供の頃から(ビート)たけしさんの大ファンなので出たかったんです。いろんなバラエティー番組のお誘いを受けるんですが、今回のように何か新しいことが起きそうな予感がするもの、自分にとって殻をやぶるチャレンジングになりそうなものには積極的に取り組みたいと思っています。ひろゆきさんとはあまりお話できなかったのですが、短い間でもお話は印象的でしたし、放送內(nèi)容は興味深いものになっていると思います」
Toshlが合流するのは、俳優(yōu)の東出昌大とともに旅するひろゆき氏の旅の終盤だ。
「アフリカは初めてでしたが、人生がひっくり返るような物凄い體験ができました。ちょっとしたトラブルや段取りが狂うこともあったけど、そのハプニングが逆によかったんです」と振り返る。
ひろゆき氏の旅を見送ったToshlは、自身の目的を果たすことになる。それは、アフリカの子供たちに自分の歌を聴いてもらうというものだ。
「僕の歌をアフリカで歌ったらどうなるかという挑戦をしてみたかったんです。歌える場(chǎng)所、ピアノがある場(chǎng)所はないかとリサーチすると、タンザニアの中心地ダルエスサラームからだいぶ離れた村に、音楽教室があるらしいという情報(bào)を得たんです。村に近づくにつれ道の狀態(tài)は非常に悪く、現(xiàn)地タクシーでの移動(dòng)でしたが、結(jié)構(gòu)大変でした」
その音楽教室があったのは、村の豪邸という意外な場(chǎng)所だった。部屋には白いグランドピアノが鎮(zhèn)座していたが、そのピアノの中身がなんと空っぽ。
「でも、本來(lái)鍵盤あるところに小さいキーボードがちょこんと置いてあったので、それを使って即興コンサートを開催しました。音楽教室と言われる大きな部屋には、立錐の余地もないくらい、地域の子供たちや大人たちで溢れ、多分100人くらい? 熱気がすごかったです。マイクも一応用意してくれたんですが、線も繋がっておらず、これも使えなかったんです。最初に歌ったのは英語(yǔ)歌詞のオリジナル曲『CRYSTAL MEMORIES』です」

タンザニアで感動(dòng)體験「みんなが大合唱してくれたんです」
その澄み切った歌聲は、豪邸の中に響き渡り、集まった地域の子どもたちや大人たちの心を捉えた。
「キーボードの音量もままならず、ほぼアカペラ狀態(tài)でしたが、みんなが僕の歌に熱心に聴き入ってくれて、歌詞にも反応してくれ、掛け聲が上がったり、歌い終わった時(shí)の拍手や聲援は鳴り止まなかった。非常に感動(dòng)的でした」
2曲目は日本語(yǔ)詞のオリジナル曲『マスカレイド』を歌った。仮面をかぶって、素顔を忘れていく、という孤獨(dú)な気持ちをせつせつと歌い上げるスローバラードだ。
「途中で感情が昂って鍵盤を叩くように演奏をしてしまうと、もはや音が出なくなってしまいました。そこで、キーボードを弾くのをやめ、僕は両手を大きく振りながらマスカレイドという言葉をリフレインするとみんなが大合唱してくれたんです。音楽は言語(yǔ)や國(guó)境を超えると言われますが、今回の経験で、その言葉の真実を知りました。遠(yuǎn)い異國(guó)の初めて出會(huì)った方々と歌を通じて一つになるような瞬間を體験しました。本當(dāng)に感動(dòng)的でした」と聲を震わせながら話す。
日本國(guó)外でも數(shù)々のステージをこなしてきたToshlだが、このライブは特別な経験になった。子供たちの真剣な眼差しと一生懸命聴く姿勢(shì)、そして「相互に繋がり感じ合った感覚」に胸を打たれたのだ。
「小學(xué)校の4、5年生ぐらいの頃、歌うことが好きで歌い始めた感覚が鮮明に蘇ってきたんです。長(zhǎng)年、歌を歌ってきて、時(shí)にはその歌というものに苦しめられ絶望を感じたこともありました。でもそのようなものが全部パーンと弾け飛んでいった。それで、歌い続けてきてよかったという思いが込み上げてきたんです。僕は海外でもコンサートもやりましたが、みんな僕がToshlだと思って、聴いてくれる。でも、ここではそんな名前も通用しない。でも、肩書も看板もマイクもキーボードも、派手な演出も格好つけもいらないんだ。その時(shí)間を共有してくださった皆さん、赤ちゃん、小さな男の子女の子たち、若者、大人たちのキラキラした瞳を見ていたら、自分が頑なに縋(すが)ろうとしてきた盾となる鎧がハラリと脫げ落ちて、心身がスッと軽くなった気がして、それでいいんだと思えたんです」
3泊5日の短い旅は40年以上の音楽人生でも特別な瞬間で、新たな門出になった。
「今回アフリカでの體験を通して、歌の原點(diǎn)やその力を再確認(rèn)することができました。今後の活動(dòng)に関しても、新しい風(fēng)が吹いている感じがします。今後は力を抜いて、素直に自分をさらけ出して、心のまま歌いたい。そんな感覚を大切にしたいです」。龍玄としは、これまでの「Toshl」としての仮面(マスカレイド)を取り去り、音楽活動(dòng)に新たな覚悟で向き合っていく。
番組は全9回。8月12日の初回放送後、毎週土曜日と日曜日の午後9時(shí)に最新回を放送する。
□龍玄とし(Toshl)2010年に音楽活動(dòng)を再始動(dòng)。13年に茶道を?qū)Wび始め、人生を見つめ直すきっかけとなった。14年に自著「洗脳 地獄の 12 年からの生還」を出版し、ベストセラーに。18年には名前を「龍玄とし」に改名、音楽番組のみならず、バラエティー番組など意欲的に新ジャンルへ進(jìn)出。また、初のカバーアルバム「IM A SINGER」もリリースしヒット作に。19年には羽生結(jié)弦さんとのアイスショーでのコラボや、「自身が作詞作曲した楽曲を描く」をテーマに絵畫展も各地で開催。さらには數(shù)々の企業(yè)のCMキャラクターにも抜擢される。22年シリーズ3枚目のアルバム「IM A SINGER VOL.3」リリース。23年9月には石川県金沢市でコンサート、絵畫展を開催する。
